人気ブログランキング | 話題のタグを見る

これが最後の家となるか?

砂漠の新たな家の購入手続きをして約三週間で我が家となりました。今住んでいる家より大きくて住みやすそうです。

大きいのは良いのですが庭もそれにつれて大きく、ベイエリアの家を後にしてから庭仕事がぐんと減ったのに、今回は今までの庭の六倍以上になってしまってこれだけは計算ちがいでした。

これが最後の家となるか?_a0395345_11105668.jpg
植えてから15年間手入れをしていなかったのかと思える状態のパロバーデの木です。
暴れているのを手懐けようと必死の我らでした。枝先も落としたいが脚立に登る気分ではない為今回はこれにて終了します。全て終わったところで業者さんに片付けをお願いします。

これが最後の家となるか?_a0395345_11110197.jpg
初夏には小さな黄色の花で覆われるでしょう。
このパロバーデの木が六本、同じような大きさのメスキートの木が五本、オリーブの木が三本、全て暴れて大変なことになっています。

植えてから一年目、二年目に、形を整えて無いとこのように暴れると思い知ったのでした。

屋内はいまフローリングの工事が始まったので床はコンクリート剥き出し状態で大変なことになっています。

これが最後の家となるか?_a0395345_11112114.jpg
リビングルームの窓から見える景色です。
これが最後の家となるか?_a0395345_11111581.jpg
これが最後の家となるか?_a0395345_11112879.jpg
遮るものが無いのでインディアンヘッドの山が目の前に見られて今住んでいる家より景色が良いのが気に入りました。

今日は太陽発電のパネルを設置する為の下見に業者さんが来ています。
シニア村の家で改築は終わったと安心したのも束の間、我が家には終わりを知らない人がいまして、、、、、、、トホホ

 


Commented by HiroPhoto1690 at 2023-01-25 16:16
こんにちは^^

新しいお家が決まったのですね。
とても広くなるのですね。
そうですか、お庭は6倍以上の広さになるのですね。
庭仕事が大変ですね。
景色はいいですね~

こちら10年に一度の大寒波に見舞われています。
今の気温はマイナス5℃で明日朝はマイナス7℃の予報です。
雪が積もって交通が麻痺しています。
Commented by tanatali3 at 2023-01-26 03:06
家を購入されたのですね。おめでとうございます。
パロバーデ剪定の前と後。お疲れ様でした。暴れ放題、すごいことになっていましたね。
ご主人のプロジェクト、終わりがないのが頼もしい。素晴らしいことだとおもいます。
ソーラーシステムの構築、よろしければお手伝いいたします。業者さんに頼むより、自分たちで設置するほうが、楽しめます。急がないのであればですが・・・。
Commented by sunandshadows2020 at 2023-01-26 13:00
* HiroPhotoさま、

こんばんは^ ^

冬の五ヶ月だけ使用する家なのでそんなに立派な家でなくても良いのですが、何せ言い出したら聞かない夫。それに後何年楽しめるかと考えれば、今すぐ行動に移さないとと思うこの頃です。
庭は一旦整えれば後は年に一度の手入れで良いはず、その時は業者さんにお任せしようと思います。此の所毎日のように庭仕事に励んでいます。結構楽しいです。

何とそちらはマイナス気温ですか!
0度でも寒いのにマイナス5度、7度とは寒すぎますね。
どうぞ風邪など引かれませんようお気を付けて!

Commented by sunandshadows2020 at 2023-01-26 13:14
* tanataliさま、

有難うございます。
狭い砂漠に売り物件は少なく、今回も私の好みではない家なのですが、少し広めでゆったり生活出来るかと思います。どこまでも突っ走る夫にいつまでついていけるか疑問が湧く時もあります^ ^
Tanatali さんは何とソーラーシステムの構築がお出来になるんですね!
もう少し早く知っていればお願いしたかも!
こちらの砂漠に住みながら工事が出来たかもしれませんね。
四月から余光熱の買取価格が9分の1になるとかで慌てて工事をお願いして三月初めに取り付けのようです。土地が広いので屋根ではなく庭に設置するようです。
ついでにシニア村の家にも同じ会社でお願いしました。
Commented by tanatali3 at 2023-01-26 15:38
ソラーシステムはあくまでも趣味の範囲です。現在のトレーラーに設置しましたが、将来の家には、自分で設置しようとおもっております。ま、そういうことが大好きなのですが。(笑) 価格的には以前に比べ、本当に安くなりました。それと、カリフォルニアやアリゾナは年間の日射量が多く、砂漠地帯での独立型ソーラーシステム構築は一番適しているとおもいます。冷暖房全て自家発電で賄えるはずです。どんなシステムを考えておられるのか、宜しければお聞かせてください。個人宅の場合、一軒当たりの設置容量基準もあったとおもいますが、土地への設置はいいですね。
色々なアイディアもありますが、費用対効果を考えると、あまり費用を掛け過ぎても意味がなくなりますので、どのへんで手を打つかが思案どころです。それと補助金制度の活用の有無。
Commented by sunandshadows2020 at 2023-01-27 00:39
* tanataliさま、

良い趣味をお持ちですね!将来の家に取り付けると言う夢があって良いですね。
開拓精神大好きです。
我が家も二十年若ければ夫も自分で取り付けたいと思うかもしれません。

ソーラーシステムについては全くの素人でよくわかりませんが、パネルにmicro inverter が入っているそうです。前に言ったように四月から州のレギュレーションが変わり、その後に設置すると余光熱のbuy back率がかわるのと、パネルの追加が出来ないとかで焦ってお願いしました。仰る通りこちらの砂漠では雨の日以外はほぼ晴天、その雨も年に数回なので太陽熱発電の効率はとても良いです。加えて我が家は夏にはシニア村で暮らすので夏の電力は使わないため発電した分は必要なご家庭に回せると思うと気分も良いです。
パネルは最初二十四枚と最多数を考えたのですが結局二十一枚に変えたようです。
補助金は設置の30%程出るようでそれも救いです。
シニア村の家は屋根に取り付けますが、パネル数十一枚とか。
まあ、海に近いので夏は涼しくエアコンも滅多に必要としないので足りるかなと思いますが。
近い将来EV車にしたいと思うので丁度良い機会かなと思っています。
Commented by tokotakikuh at 2023-01-27 19:35
お家の面積が想像できないです・・( ´艸`)
広いんですよ・・とさらりと仰いますが
どこまで・つづいているのかしら?と( ´艸`)

お手入れも大変そうですが
それを、楽しみにされる時間を、どうぞ・・楽しんでくださいね
そして、こうなりますよ?とまたアップしてください

ウサギ小屋生活の我々日本人には
夢の大国、羨望の気持ちで拝見させていただきますね( ´艸`)

こちらは、真冬です
寒さに、光熱費の高騰
太陽光発電が、やはりいいな~( ´艸`)

Commented by sunandshadows2020 at 2023-01-27 21:24
*Zakkanさま、

我が家は角地なので裏と隣の土地との境が何処なのか分からないほど砂漠が広がっています。
植栽は前と後ろだけなので、砂漠の野原が広がるような、そして野の花が綺麗に咲くような庭にしたいのですが、、、、、
今のところは、今生えている木々の手入れですね。剪定しすぎて腱鞘炎気味です^ ^

日本は寒そうですね、マイナス5度、7度と聞きましたが私には経験のない寒さで、その中お出かけ出来るZakkanさんに尊敬します。どうぞご無理なさいませんよう。

こちらも光熱費高騰が酷く我が郡では払えない家庭が100、000件以上あるそうです。
太陽光発電はクリーンエネルギーで良いのですが、それが多過ぎると電力会社の収入が減るため接続費なるもので稼ごうとするらしく、設備をつけていない家庭まで金額を課せられることになり夫が不公平になるとか言いますが。難しいです。
Commented by BBpinevalley at 2023-01-28 07:22
え〜、またお引越しされるんですね!
パワフル。
でも景色が良いのはイイですよね。
毎日のことですから。
引越し屋さんが全部してくれるのかしら?

お庭、全部 succulents にしてしまうとか? 石や岩と?
展開を楽しみにしています。
Commented by miekofrench at 2023-01-29 03:04
お転婆さんに続き、私たちも“終の棲家“になるであろう家が見つかりました。
去年の引越しに続き、5月頃また引越しの予定です。
それにしても庭の手入れは大変そうですね、
でも趣味の庭仕事と体を動かすのが一度に出来るのはいい事では。。。
Commented by sunandshadows2020 at 2023-01-29 13:59
* BBpinevalleyさま、

ハイ、又引越しです。
でも急ぎませんのでゆっくりと、家具などは引越し屋さんにお願いしますが、食器などは私がパックします。意外と好きなパッキングなんですよ。そして引越し先はは二キロ弱と近いのです。
一年のうち冬季約5ヶ月使用する家なのですが、砂漠の家は小さいので引越しも簡単なはずです。

庭が問題でして、石や岩は勿論使いますが、多肉類は夏暑過ぎて、乾燥し過ぎて育ちにくいかもしれません。サボテンでしたら大丈夫ですが。水が足りない砂漠ですので植栽を1/3程減らしたいと思っています。水遣りがいらない野の花で埋める事ができたらなあと思います。
Commented by sunandshadows2020 at 2023-01-29 14:04
* miekofrenchさま、

ついに、終の住処が決まったのですね、おめでとうございます㊗️
家を探している時が一番楽しいですね。

庭の木々の剪定、手や腕が痛くなるほど、今日はお休みして自転車とヴァイオリンのコンサートへ行ってきました。我々は時間を決めないでゆっくり引越ししようと思っています。
Commented by milletti_naoko at 2023-02-01 22:16
お庭もお宅も、少しずつきっとお二人が過ごしやすく心地よいものとなっていくことでしょうね。工事が着々と進んでいるようで何よりです。そんなに広いお庭で、着実に手入れをしていかれていてすばらしいです。

青空が広がり、遠くの山も見えて、眺めもいいですね!
Commented by sunandshadows2020 at 2023-02-02 08:18
*なおこさま、

ちょっと見には、少し育ちすぎた木々に見えましたが、剪定初めてみて枝の重なりが酷く木の半分ほど剪定してちょうど良くなるので大変な仕事となりました。始めたからには最後までと頑張って見ても、力付き庭師さんにお願いした数本の木もあります。まだ水不足の砂漠ですので植栽が多すぎると、友人に差し上げたり、これから引き抜く木々、椰子の木も含めて数本除くことにしています。

屋内の工事は今日終わりました。
埃が酷いので今回はお掃除屋さんに来て頂いて、床、壁から窓、屋内を磨いてもらうことにしました。
眺めが唯一の長所です。
名前
URL
削除用パスワード
by sunandshadows2020 | 2023-01-25 15:24 | ハウスハンティング | Comments(14)

年齢を重ねても夢は追い続けたいが時に我に帰る事もあり


by お転婆シニア
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31